2014年8月31日日曜日

ワークショップ「竹でつくろう いろいろ竹komono」開催!!

こんにちは!!

記事をためてしまったため、連日アップです(^^;)

8月24日(日)には、ワークショップ「竹でつくろう いろいろ竹komono」を行いました。

今回のワークショップは、記念すべき(!)ミュージアムメイト発案で行った初のワークショップ!!
玉川を知ってもらい、また日本で昔からある竹文化に親しみ、気軽に美術館に訪れてもらおうという企画。実は玉川町には竹がたくさん生えていて、昔は竹炭なども作られていたそうです。

ミュージアムメイトとは…今年の1月に発足した当美術館のボランティアスタッフさん達です。
               イベント補助や清掃、資料整理など多岐に渡って美術館業務をサポートして下さっています。

小学生18名と大人5名が参加し、今治市内で竹小物作りをされている南條先生と今治市木工工芸クラブの皆さん、ミュージアムメイトの皆さんにサポートしてもらいながら行いました。

作ったのは、「ふくろう」と「とんぼ」の置き物です。

まずは南條先生から作り方の説明。
スクリーンの松ぼっくりは、ふくろうの羽やくちばし、足にします
さあ、制作開始です!!
まずは材料をよく選んで…
ふくろうの羽を切ったり、難しいところは
サポートしてもらいます。
みんな真剣です
目玉の位置はここで…
ここはこうしてみたら?…アドバイスをもらいながら作っていきます


大体同じパーツで作るなら同じような感じに出来上がるんじゃない?と思った方もいらっしゃると思います。
 
しかし!!
 
もともと竹の節を利用して作るため形は異なりますし、何より子供達の創意工夫は目を見張るものがあります!!
 
とんぼにつける予定はなかった目玉を付けたり、ふくろうの羽の装飾用に用意していたマニキュア(ラメ入り)を使って土台部分にも模様をつけたり…
 
それぞれが思いついたアイディアを実行して、とても個性豊かな作品になりました(*^^*)
 
家族なのかな?くちばしが赤く塗られているのは
お母さんふくろうでしょうか
とんぼにも目玉を付けたら
すごくかわいくなりましたね♪♪

カニの置き物は南條先生から参加者への
サプライズプレゼント!!
竹とんぼももらって子供たちはすごく嬉しそうでした(^^)

今後もこういったワークショップを継続して行っていきますので、興味のある企画がありましたらぜひご参加くださいませ。ワークショップの情報は、今治市広報または、美術館ホームページでご確認ください。
 

2014年8月30日土曜日

第2回「ふるさと探検・伝々」に参加!!

こんにちは~!!

ちょっとバタバタしてしまい、更新が遅くなってしまいました…(> <)

8月22日(金)に第2回「ふるさと探検・伝々」(町内を中心に小学4~6年生の有志参加)で大三島に行ってきました。

大三島でMAYA MAXXさんが旧保育所を利用してアートプロジェクトを行われている
MAYA MAXX基地へみんなでGO!!
子供たちがMAYAさんにアドバイスをもらいながら大きな絵を皆で描くというものです。

まずは大きな絵を描くチーム。
MAYAさんの説明をよく聞いて…

絵の具を手のひらに付けて…
でかわいいです!

ぬりぬり…
この後は足の裏も使ってぬりぬり…
楽しくてテンション↑↑

きれいな夕日色とあざやかな緑色のシートが完成!
みんなで上下に振って乾かすぞ~

 
この後は、玉川の夕日と田んぼに見立てて、描きました。
田んぼの中にはどんな生き物がいるかな?

次は横断幕を作るチーム。
MAYAさんが用意してくだった「START!」と
「GOAL!」に絵を描いて可愛くしていきます♪
みんなで相談してハートで縁を飾ることに
ハートの順番も決めて…
GOALチームはかわいいパンダを描きました
右端には走っているパンダがいます★
この横断幕は9月27日(土)開催『鈍川渓谷グルメマラソン』
のスタートとゴールに使用されます。
 

MAYAさんのアドバイスの元、子供たちは自由な感性で、相談したり工夫したりして
絵を描いていました。
絵を描くこと、表現することを全力で楽しみ、キラキラ輝く笑顔が印象的でした。
お手伝いに行かせていただいた私たちも思わず童心に帰…(笑)

子供たちにとって手、足、全身を使って描くことは貴重な体験になったのではないでしょうか。

最後に、夕日の絵をバックにみんなで記念撮影~☆



また、MAYAさんは子供たちに自分で考え行動することの大切さや、この日のために
準備してくださった方たちへの感謝の気持ちを持つことの大切さをお話されていました。

MAYA MAXXさん、イベントのため尽力してくださった関係者のみなさん、そして《楽しむ》ことの大切さをあらためて教えてくれた子供たち、本当にありがとうございました!!






2014年8月5日火曜日

第3回『絵手紙を送ろう!!~暑中お見舞い&うちわ編~』

こんにちは。

雨の日が続きましたが、みなさんお変わりございませんか。
各地で被害が出て、心配されます。
また、今後台風11号が近づいてくるかもしれません。
しっかり対策はとっておきましょうね。


 玉川近代美術館では、7月27日(日)に、ワークショップ企画として、
第3回「絵手紙を送ろう~暑中お見舞い&うちわ編~」を開催いたしました。

今回は、小学生以上を対象にさせていただき18名の参加をいただきました。
おばあちゃんとお孫さん、親子、ごきょうだい、お友だち同士と
いろいろなかたがたが来てくださいました(*´∀`)ノ。


玉川絵手紙の会のみなさんにお手伝いをしていただきながら、
さあ、始めていきましょう!!
 

 まずは、仕上げに押すハンコ(らっかん)づくりから。
消しゴムをつまようじで彫って作ります。お名前の最初の文字を彫られる方が
多かったですね。「ゆ」「に」「そ」「あ」などなど
でも、中には、漢字を彫っている男の子もいましたよΣ(゚ロ゚;)スゴイ


反対にならないようにまずは下書き。
ためし押しで確認ね。OK?
 
夏らしい素材で描いていきましょう。


なすきゅうり、ピーマン、おくらトマトゴーヤ
夏野菜がいっぱいです。どれ描こうかな。


うまい、うまい。

筆づかいにもだいぶ慣れてきましたね。

はがきに書いた後は、うちわにも描きました。
みなさんの作品を、ごらんください。(一部ですが・・・)

すごいでしょ!

こちらも。(写真がヘタでこめんなさい)

どれも素晴らしい作品ばかりですね。
こんなうちわであおいだら、暑さなんて吹っ飛ぶワヽ(・∀・)ノ
ダイナミックな方、慎重な方いろいろあってそれぞれステキです。

なによりみなさんが楽しんでやってくださっているのがとてもうれしいです。


 絵手紙企画も3回目となり、みなさまにだいぶ知っていただけるようになったかなと
思っています。
応募もたくさんしていただき、おかげさまですぐに定員いっぱいになり、
お断りさせていただいたかたもいらっしゃったくらいです。
申し訳ありませんでした。
 また、ぜひ行いたいと思いますので、そのときはまたご参加くださいね。
一度もやられたことのない方も、心よりお待ちいたしております。

 
 最後になりましたが、玉川絵手紙の会のみなさん、お手伝いいただきまして、
本当にありがとうございました。

2014年8月3日日曜日

生涯学習講座「玉美を楽しもう!」

こんにちは。

 7月24日に、玉川公民館の「生涯学習講座」の学級生のみなさんが、
玉川近代美術館へ『玉美を楽しもう!』ということで来てくださいました。

生涯学習講座とは、
  地域における生涯学習の推進とコミュニティづくりのための学習会で、生涯学習と
  学級生同士の交流の場となっているものなのです。
  今年度は、60名余りもの方の登録があると聞いています。

 
暑い中、30名の学級生のみなさんが参加してくださいました。。

 
 
 最初に、玉川近代美術館の成り立ちや、寄附していただいた徳生忠常氏の
略歴等について学芸員から、お話しさせていただきました。


学芸員の話しを熱心に聴いてくださっています。















 その後は、2班に分かれて、
国宝「伊予国奈良原山経塚出土品」一括と、館内の展示をそれぞれ
見学していただきました。

宮司さんの解説に聴き入るみなさん。











 
檜扇(ひおうぎ)
はっぱが檜扇をひろげた時のように見えるから、その名前がついたということです。
国宝展示室の檜扇と比べてみましたか?
 
 
絵画の解説もみなさん本当にしっかり聴いてくださいました。
  




 また、昨年当館で行われたMAYA  MAXXさんの美術トーク『愛・LOVE・いまばり』も
鑑賞していただきました。

聴きづらくて申し訳ありませんでした。


 あっという間に2時間が過ぎてしまいました。
参加者は玉川町内の方が多かったようですが、それでも、美術館で解説を聞きながら
ゆっくり鑑賞するということは今までにあまりなかったようで、楽しんでいただけたように思います。

ご迷惑をおかけしたこともありましたが、これを機会にどんどん美術館へ足を運んでいただけたらなと思います。
本当にみなさんありがとうございました。

 さて、この生涯学習講座、次回は8月22日(金)に
中国音楽を用いた健康体操『太極舞』が行われます
なんだか、楽しそうですよ。興味のある方は参加してみてはいかがですか。
お問い合わせは、玉川地域教育課 TEL 55-2701 まで。