2021年2月20日土曜日

鈴鹿芳康さんがNHKで紹介されました!

 おはようございます!

2月15日(月)にNHK総合「ひめポン!」にて、当館で

企画展を開催中の作家・鈴鹿芳康さんが紹介されました。

放送を見逃した(!)という方も、以下のURLで、放送日から

2か月間はご覧いただくことができます!

📺【ひめポン!動画】

https://www.nhk.or.jp/matsuyama/himepon/movie/

「この人にポン!
 四国との縁に導かれて
 鈴鹿芳康さん
 2月15日(月)放送」 を探してみてください♪


「世界平和への祈りと四国八十八ヶ所霊場お遍路を巡る旅より」を

テーマとした企画展関連展示は2月7日(日)で終了しましたが、

鈴鹿さんが世界各地の聖地を巡り撮影したピンホール写真を展示した

企画展「WIND MANDALA」鈴鹿芳康個展

3月7(日)まで開催しております!


皆さまのご来館をお待ちしております(*^^*)

2021年2月13日土曜日

鈴鹿芳康さんがNHKで紹介されます

 現在開催中の企画展「WIND MANDALA」鈴鹿芳康個展の作家

鈴鹿芳康さんが、NHKの番組で紹介されます。

愛媛で(または移住されて)活躍している方、輝いている方を

紹介するコーナーで、美術館でも取材を受けられました(*´∀`*)

放送予定は以下のとおりです。

【NHK総合】

2月15日(月)18:10~19:00

「ひめポン!」にて 7、8分放送予定

※突発的なニュースが入った場合などはこの限りではありません。

ぜひご覧👀ください!

2021年2月7日日曜日

【1/17】アーティストトークを開催しました

 1月17日(日)に3回目、そして会期中最後となるアーティストトークを

開催しました。

当日参加者も含めて定員20名に達し、多くの方にご参加いただきました。

参加者の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただき

ありがとうございました。

今回は、トークの途中で参加者の方からの質問を受けて、その質問に

答えながらお話していただきました。


ピンホールカメラは、シャッターを押して一瞬を切り取るのではなく、

数十秒~数十分間、露光して撮影するため、1枚の写真にはその間の

時間の流れも映っていることになります。

どの写真に、どれくらいの撮影時間がかかったのか、天候などどのような

状況で撮影された写真なのかを丁寧にお話してくださいました。


玉川文化交流館では、関連展示「写真とは一期一会の写心なり」後期展で

【世界平和への祈りと四国八十八ヶ所霊場お遍路を巡る旅より】をテーマ

とした展示を鑑賞しました。

ここでも、参加者の方からの質問に答えながらお話していただきました。


「空 ・ Ku - Shiki ・ 色」という般若心経の文字が円を境に凹版と凸版で

表現された作品があるのですが、文字も鈴鹿先生の手書きとのこと!

質問された方も「字もすごくお上手なんですね~!」と驚かれていました。


ほかにも、なぜ四国八十八ヶ所を巡ろうと思ったのか、作品制作のきっかけ

などもお話してくださいました。

関連展示は2月7日で終了しますが、企画展「WIND  MANDALA」は3月7日まで

開催しております。

皆さまのご来館をお待ちしております(*^^*)

2021年1月9日土曜日

1/9  今朝の玉川

 おはようございます。

今治市内中心部も薄っすら雪化粧の今朝、玉川にも雪が…

青空も見え、太陽も射しているため、徐々に溶けて無くなって

くるとは思いますが、お出かけの際には積雪や路面の凍結に

十分にご注意くださいね。


国道317号線 今治方面


国堂317号線 松山方面

美術館前にも雪⛄

とりあえず通路を作ろうと作業中、太陽の光が射してきました。
陽の光を浴びると、なんだか急に暖かく感じました。
🌞太陽の恵みに感謝!🌞

2021年1月8日金曜日

積雪や路面の凍結にご注意ください

皆さま、こんにちは。今朝は一段と寒く感じた方もいらっしゃったのでは

ないでしょうか。

北日本から西日本にかけて、強い冬型の気圧配置の影響で日本海側や

太平洋側の山地を中心に大雪となる見込みで、観測史上1位の降雪量と

なっている地域もあるようです。


温暖な気候の愛媛県では、山間部での積雪はありますが、今治市のような

平野部では雪がちらちらと降ることはあっても積雪はめったにありません。

ところが今朝は、出勤時から雪が舞い、美術館に着いてしばらくすると、

あっという間に玄関前が、真っ白に…!



陽が射して、昼前にはきれいに溶けたと思ったら、昼過ぎからまたしばらく

降っていました。

この寒さは10日頃まで続くようですので、今週末に美術館に来られる際は、

寒さ対策をしっかりとしていただき、積雪や路面凍結による交通障害にも

十分にご注意くださいね。

2021年1月5日火曜日

企画展関連展示 後期展スタート!

🎍あけましておめでとうございます🎍

今年も玉川近代美術館をよろしくお願い申し上げます。


本日より企画展関連展示「写真とは一期一会の写心なり」後期展が始まりました!

本展は「世界平和への祈りと四国八十八ヶ所霊場お遍路を巡る旅より」テーマに

作品をご紹介しています。


今治市にも第54番から第59番までの6ヵ寺があり、馴染みのある方も多いのでは

ないでしょうか。鈴鹿芳康氏が88ヶ所霊場を巡る旅での出会いから制作された

作品(全88点)のほか、「世界平和を祈るカタチ」や「合掌」のシリーズなども

展示しております。


全国的に新型コロナウイルスが猛威をふるっております。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館に際しては次のことにご協力を

お願いします。

 ★咳や発熱などの症状がある方は、観覧、施設利用をご遠慮ください。

 ★受付での手の消毒、咳エチケット(マスクの着用など)を心掛けてください。

 ★密閉・密集・密接の状況にならないよう、各自で注意して施設を利用するよう

  お願いします。

 ★海外から帰国し、帰国してから2週間を経過していないお客様につきまして

  は、来館を自粛するようお願いいたします。


美術館職員によるドアノブや手すりの消毒など、感染防止対策も行っております。

感染拡大防止にご協力いただきつつ、作品鑑賞をお楽しみくださいませ。


2020年12月20日日曜日

企画展関連展示の前期展終了

 現在開催中の企画展「WIND MANDALA」鈴鹿芳康個展の関連展示

「写真とは一期一会の写心なり」前期は本日で終了いたします。

本展は、ピンホール写真以外の写真造形作家としての活動を関連展示としてご紹介

するもので、1975年のアメリカ留学から続けてこられたセルフポートレイト作品と

ピンホール写真を撮影する旅での「縁」から生まれた作品を中心に展示しました。

展示作品の一部をご紹介いたします。


留学時代に撮影したセルフポートレイトの1枚
異国の地で自身を見定めようとする試みであり、
写真日記としてドキュメンタリーの意味を持っていた。


セルフポートレイトは創作の原点となり、
今となってはライフワークでもある。
生きている限り、自分自身を見つめる目はとまることもなく、
セルフポートレイトは、続いていく。

ピンホールカメラの撮影で世界各地を廻る旅は、
人との出会いの旅でもあった。
これらは、その出会いから生まれた作品

 
出会った人をポラロイドで撮影し、
その人が立っていた場所の土を絵具として
一期一会のスピリットを表現。
帰国する前には額縁以外は全て仕上がっている。


SAMSARA ―サンサーラ―
サンサーラとはサンスクリット語で「輪廻」を意味する。
ピンホール写真を撮影する合間で海岸線に打ち寄せられた漂流物を
拾い上げてきたモノとの関りで生まれたインスタレーション作品

陰陽マークの流木と珊瑚の中にも、
拾った場所と緯度や経度が記された「こより」の付いた漂着物が配置


中央のカラフルな円の部分も、
全て拾ったプラスチックゴミなど



企画展関連展示「写真とは一期一会の写心なり」前期展へ
ご来館いただきました皆様、本当にありがとうございました。

玉川文化交流館は明日から展示替えのため閉館し、2021年1月5日(火)からは
後期展「世界平和への祈りと、四国八十八ヶ所霊場お遍路を巡る旅より」を
開催いたします。(~2月7日(日)まで)

玉川近代美術館で開催中の企画展「WIND MANDALA」は、12月27日(日)まで
開催しております。
皆様のご来館をお待ちしております!