もうすぐ夏も終わり…
こどもたちの夏休みも終わり、という8月終盤に、当館主催での児童クラブ向けワークショップ「タブレットで浮世絵探検&たのしい染め紙教室」を行いました✨
●8/24(水) 鴨部はあと児童クラブ
玉川の児童クラブは、どちらも小学校の敷地内にあります。
余談ですが、遠い昔に鴨部小学校に通っていた事務員は、ひさびさの母校にドキドキ…
ワークショップは、校内の教室をお借りして行いました。
まずは、持参したタブレットで浮世絵の世界を探検🔍✨
こどもたちに配ったこのタブレットには、東海道五十三次を描いた当館所蔵の浮世絵が入っています。本物なら慎重に扱わないといけない浮世絵も、データ画像なら誰でもお手軽に閲覧可能で、とっても便利✨
「この絵に描かれているのは〈日本橋〉です」 |
「この人たちは、どの絵のどこにいるでしょう?」 |
クイズも交えながら、江戸時代の旅の様子を楽しく学んでもらった後は、色水を使った染め紙体験!
まずはお手本 |
そしてチャレンジ! |
初めての染め紙という子ばかりでしたが、みんな、とっても上手にできました✨
自信作を持って、ハイチーズ! |
●8/25(木) 九和児童クラブ
九和小学校の児童クラブでは、ちょうど来られていたインターンシップ生さんにもお手伝いしてもらいました。
こちらでも、最初にみんなで浮世絵探検🔍✨
日本橋の風景を、じっくり観察 |
それから、男女に分かれて染め紙体験を行いました。
最初はドキドキ… |
そして…
とってもキレイにできました! |
ワークショップのあとで書いてもらったアンケートでは、それぞれから
「今日のあそびのプログラムは、楽しくべんきょうできて、いいなと思いました」
「ふじさんや、おじさんをさがすのが楽しかった」
「今日のあそびのプログラムは、楽しくべんきょうできて、いいなと思いました」
「ふじさんや、おじさんをさがすのが楽しかった」
「かみをそめて、ひらくのがどきどきしながらやるのがたのしかったです」
「そめるかみがなくなるまでしたい!」
などの感想をいただきました✨
みなさん意欲的に取り組んでくれ、楽しんでくれたようで安心しました。
またまた余談ですが、「おねえさんたちがやさしかったです」との感想もいただけて、お姉さんたちもとっても嬉しかったです😆✨
鴨部はあと児童クラブのみなさん、九和児童クラブのみなさん、本当にありがとうございました☺