2016年11月26日土曜日

大三島中学校 玉川近代美術館へ来館

今治市立大三島中学校1年生のみなさんが
現在開催中の企画展「大三島×玉川 魅惑の浮世絵コレクション」
見学へ玉川近代美術館に来てくれました。



今展で使用しているタブレットを使いながら、企画展を鑑賞してもらいました。

2班にわかれ、大三島美術館の学芸員さん、玉川近代美術館の学芸員さんの
解説を聞きながらタブレットを操作しながら作品を見てもらいました。

大三島中学校1年生の生徒さんからは、
とても見やすかったし、説明してくれた時も分かりやすかった。
タブレットがあって、分かりやすかった。
沢山の作品があり、とても見応えがあった。有名なピカソなどの絵があり、凄いなと思った。
また、来ることがあれば、来たい。楽しむことが出来た。
などの感想をいただきました。

 
ピカソの作品を眼にして、皆さん興味津々

 大三島中学校の皆さん、是非、大三島美術館にも企画展を見に入ってくださいね♪
玉川近代美術館へも、皆さまのご来館をお待ち申し上げております♪

ギャラリートーク

「大三島×玉川 魅惑の浮世絵コレクション」展 ギャラリートーク

玉川近代美術館 学芸員によるギャラリートークが開催されました。



参加者のみなさまからは
「解説が解りやすく、浮世絵が好きになりました」
「ギャラリートークに参加し、説明を聞くことができ知識が増えました」
などの感想をいただきました。

ギャラリートークへご参加いただきました皆さま
ありがとうございました。

ワークショップ ”本格的に”浮世絵を摺る!

「”本格的”に浮世絵を摺る!」 ワークショップが開催されました。

講師の先生に木版画道場 タイラコウ氏をお招きし、
参加者のみなさまは、本格的な浮世絵の摺り体験をされました。


今回、摺り体験をしたのは葛飾北斎の名所絵 富嶽三十六景 「凱風快晴」。


”ぼかし摺り”の技法をタイラコウ先生に、ご指導いただきながら摺っていきます。

みなさん、初めての体験にドキドキ。
タイラコウ先生のサポートを受け、慎重に摺り進めていきました。

版木に「見当」といわれる、紙を当てる目印がついています。
色を重ねるごとに、紙を見当に合わせ摺り重ねていくのですが
少しでも見当を誤ると色がはみ出し、ズレが生じてしまういます。
※「見当をつける」の語源は浮世絵版画の目印が語源と言われるそうです。



葛飾北斎 「凱風快晴」

今回ワークショップに参加された方の作品です

ぼかし摺りも含め、6回摺り合わせ、完成しました。


 
 
参加者の方からは
「初めての経験でしたが、とても楽しかったです。また技法についても色々と勉強になりました。」
「本格的で優しくわかりやすく教えて頂き楽しかったです。美しい作品になりました。」
などの感想をいただきました。
 
 
丁寧にご指導いただきました、タイラコウ先生 本当にありがとうございました!!
 
ワークショップにご参加いただきました皆さま ありがとうございました。
貴重な体験ができて良かったですね♪


2016年11月15日火曜日

横丁フォトクラブ写真展

平成28年11月15日(火)~11月20日(まで

第6回 横丁フォトクラブ写真展 が

玉川文化交流館(玉川近代美術館隣接)にて開催されております。


会場には横丁フォトクラブのメンバー12名による72点の写真が一堂に展示されています。



全国各地の素敵な風景を鑑賞することができます。


会場には、映像で写真を見ることのできるコーナーも設置されております。


渡部隆芳さんの作品「斜光」です。
風が吹き、雲が動き、太陽が動く。
夕日が沈む前、太陽が雲に隠れ光が射している瞬間を撮影されたそうです。

写真に影が写りこんでしまい、申し訳ありません。

実際に、作品の数々を見てみてください!
素敵な作品が勢ぞろいしております!

興味のある方は、会場におられます横丁フォトクラブさんに
お話を聞かれてみては如何でしょう。
撮影秘話など、いろいろなお話が伺えるかもしれませんよ♪


入場無料となっておりますので、是非いらっしゃってくださいね。

会期 : 平成28年11月15日(火)~11月20日

時間 : 午前9:00~午後5:00 (最終日は午後4:00迄

2016年11月13日日曜日

MAYA MAXX 美術トーク

平成28年11月3日(木)は2部構成で美術トークが開催されました。

2部の美術トークは午後から開催され、2部の美術トークにも
たくさんの方にご参加いただきました。

企画展「大三島×玉川 魅惑の浮世絵コレクション」にて展示中の浮世絵や
常設展にて展示中の須田国太郎・黒田清輝・熊谷守一の作品などや
MAYA MAXXさんが画家になるまでのお話など
盛りだくさんなトークをしていただきました。




参加者のみなさんからは
「とても楽しく面白いトークで時間を忘れました。」
「独特の感じ方で、すごく興味深かったです。(中学生)」
「お話を聞いて、あえてバランスを崩すことによって眼を引くをいうことが、とても印象に残ったし。すごいとおもいました。(中学生)」
などの感想をいただきました。

今治市内の中学校の美術部の先生・生徒さんたちも参加してくれていました。
なんと・・・自転車で玉川近代美術館まで来てくれたそうです。

MAYA MAXXさん、本当にありがとうございました。
ご参加いただきました皆さま方、ありがとうございました。

玉川万葉の森×MAYA MAXX×玉川近代美術館

玉川万葉の森×MAYA MAXX×玉川近代美術館 美術トーク
が平成28年11月3日(木)に開催されました。

玉川総合運動公園の中にある万葉の森には
万葉集に詠まれた植物が植えられています。
万葉植物の自然観察と万葉の歌について講師の先生から
解説をしていただきながら散策し、お茶席を楽しまれました。


 

 その後、玉川近代美術館にてMAYA MAXXさんの美術トークが開催されました。

 

 
MAYA MAXXさんの話術に参加者のみなさまグイグイ引き込まれ
有意義な時間を過ごされておられました。
 
参加者の方からは、
「MAYAさんの美術トークを聞いて絵の楽しみ方を学び、とても面白かったです。」
「ユニークさ解説が良かったです。」
「ずっと聞いていたかった。」
などの感想をいただきました!!
 
MAYA MAXXさん、本当にありがとうございました。
そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
 


玉川中学校 大三島美術館訪問

今治市立玉川中学校1年生のみなさんが
現在開催中の企画展「大三島×玉川 魅惑の浮世絵コレクション」
見学へ大三島美術館を訪れました。



今展で使用しているタブレットを使いながら、企画展を鑑賞してもらいました。



2班にわかれ、大三島美術館の学芸員さん、玉川近代美術館の学芸員さんの
解説を聞きながらタブレットを操作してもらいました。

生徒さんからは、作品の色々なことを知ることができ嬉しかった。
タブレットを用いて展示鑑賞すると作品の細かいところまで見れて良かった。
などの感想をいただきました。

玉川中学校のみなさん、是非、玉川近代美術館にも企画展を見に来てくださいね~♪