前回の九和小地域探検のサポートに加え、玉川中学校の生徒さんには、引き続き職場体験を行ってもらいました。
まずは、レプリカの絵画を使っての展示体験。
壁にかけたワイヤーに吊って… |
水平器などで水平を取って… |
最後には、『タッカー』という大きなホッチキスで、ワイヤーを壁に張り付けます。
『タッカー』を両手で持って…えいっ! |
初めてとは思えない見事な手際✨
一枚の絵を飾るだけでも、たくさんの作業があることを知ってもらいました。
続いて、児童クラブ向けの夏のワークショップの準備を手伝ってもらいました。
続いて、児童クラブ向けの夏のワークショップの準備を手伝ってもらいました。
今回行うのは、紙に色を付けて模様を出す「紙染め」。
できあがった染め紙は、おみやげに持って帰ってもらいました。
このほかにも、館内に展示してある中から好きな作品を選んでもらったり、その絵について学芸員と話し合ったり…
最後に、職場体験の感想を教えてもらいました。
「美術館の人が普段やっていることをじっさいにできて良かったです。普段入れないところも入らせてもらえて良かったです」
「作品も展示させてもらい、なかなかこういう機会はないので、こういうことができて良かったです。また、紙に色をつけてしおりにしたりする作業もでき、これからもしおりを使っていきたいです」
こちらこそ、普段の仕事を見ていただけてとても良かったです✨
ありがとうございました!
思いがけずタイミングがかぶった、玉川中学校の職場体験と九和小学校の地域探検。
元気な子供たちと触れ合えて、当館職員もとっても刺激になりました。
子供たちにとっても、美術館が身近な存在になったのなら嬉しいです✨
みなさん、本当にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております!