前回に続き、今回は8月17日(土)14:00~15:30に開催したワークショップ
「版画技法-リトグラフの制作体験」についてご報告します!
今回のワークショップでは、リトグラフ用のアルミ板に、ダーマトグラフ(油性鉛筆)で
描き、様々な専用の薬品などを用いて版を完成させ紙に摺るまでの一連の工程を
体験しました。
それでは早速ワークショップの様子をご紹介~~
はじめにリトグラフの技法について、 資料を元に教えていただきました。 |
描画部分を残してアルミ版にアラビアガムを塗ります。 こうすることで、描画部分以外が手の油などで 反応してしまうことを防ぎます。 |
山田彩加さんにお手本を見せてもらいました。 リトグラフ用油性鉛筆(ダーマトグラフ)を用いて 描画していきます。 |
皆さんそれぞれに描いていきます。 モチーフや鳥や草花、言葉など様々で個性豊かです! |
こちらの方はご自分の書を元に制作されました。 文字は反転させて書くのが難しいのですが、 とても丁寧に作業されています! |
インクをつけて摺るまでには たくさんの薬剤と工程が必要です。 |
右は原版で、左は完成した作品です! 紙に擦ると左右反転しますが、自分の描いたとおりの 線やタッチがそのまま表現されています!! |
普段使用することのない、専用の道具や薬品を使い、工程を実際に体験するすることで
作品として完成させるまでにたくさんの作業が必要なことが分かりました。
同時に、描いたそのままのタッチが紙に力強い線で表されるリトグラフの魅力も知ることができ、
とても楽しいワークショップとなりました。
現在開催中の企画展「山田彩加×野間祥子 -今治市出身若手作家展-」は9月23日(月)まで開催しております!
この機会にぜひお越しください(*^^*)
この機会にぜひお越しください(*^^*)