2013年12月26日木曜日

第2回「絵手紙を送ろう!!(クリスマス編)」

こんにちは

クリスマスも終わり、一気にお正月モードでしょうか。

12月はやらなきゃいけないことがいっぱいですね。
年賀状に、忘年会に、クリスマスに、大掃除に、お正月の準備と。

で、忙しくなる前にということで
12月8日(日)小学生以上を対象に
 第2回 「絵手紙を送ろう!!クリスマス編)」を開催しました。



モーリス・ユトリロ【田舎の教会】1919年作
 について学芸員が解説



















 




子供も大人もみんな真剣!!
消しゴムハンコの落款(らっかん)作り























先生に教わりながら2枚目にチャレンジ
楽しそう~
























仕上げにマニキュアやパウダーを使ってラメで飾りつけ
一気にクリスマス感がUP↑↑です♪ 

























最後に今日描いた絵手紙をみんなで
見て感想タ~イム。。。
「これステキ~!」「どうやって描いたの?」
みなさん興味津々です(^0^)





 
 
今回は大人の方も参加され、とってもなごやかな雰囲気でした。
 
初めて会った方同士も、絵手紙をきっかけにお話ししてみたり…
 
絵なんて何年も描いた事ないです~とおっしゃっていた方も
最後には「楽しかった!」「またやってみたい!」と…大変嬉しいお言葉をいただきました(^^)
 
 
絵手紙は年齢に関係なく、気軽にチャレンジして楽しめるところが良いですね~

美術館で絵を見る楽しさ、絵を描く楽しさに触れていただけるよう
今後もワークショップを続けていきたいと思います。
 
興味のある方は、ぜひ次回参加してみてくださいね。


2013年12月25日水曜日

たまっこらんど 親子で年賀状


こんにちは

12月に入り本格的な冬がやってきましたね。毎日寒いっ(> <)

12月5日に美術館のお隣にある今治市社会福祉協議会 玉川支部内の
『たまっこらんど』(今治市社協子育て支援センターたまがわ)
幼稚園就学前のお子様とお母様を対象にワークショップを行いました。




















今回の試みはお子様の手型、指型を使って年賀状を作って大切な人に送ろう!
というもの。

来年の干支は馬ということで…
馬の絵文字手形......んんんん 色々考えてみました。


指を使って縁起の良い
跳ね馬を表現




















指で【馬】という漢字にというアイデア
「どうでしょう(汗)...馬に見えますでしょうか?」
 























 
お子様の手型、指型を元に筆ペンや千代紙の型抜きなども使い
消しゴムハンコで落款(らっかん)を作るなどお正月らしく仕上げ
ました♪♪

参加された皆さんはどんどんアイディアを出してそれぞれに心のこもった
素敵なオリジナル年賀状ができました。

『たまっこらんど』(今治市社協子育て支援センターたまがわ)は、0~3歳までの
お子様とその保護者の方どなたでもご利用いただけます。
お子様やお母様たち同士の交流や、様々なイベントも行われていますので
興味のある方はぜひ利用してみてくださいね*^^*

2013年12月1日日曜日

ようこそ!!鴨部小学校3年生のみなさん

こんちには

11/14(木)鴨部小学校の3年生が見学に来てくださいました。

今回も奈良原神社の宮司 竹之内様が
直々に国宝について説明してくださいました。


宮司さんの説明を
真剣に聞いてましたよ。
 




















やっぱり ピカソ!!



















ダリの眼に釘付け(@@)




















この美術館を遺してくれた
徳生常忠さんに感謝。























後日、感想を届けてくださいました。(掲示中)

同じ絵でもそれぞれ感じ方が異なり
子供の感性にう~ん。なるほどね~』と感心。

このような見学から、少しずつでも子供たちの
何かが残ればいいなと思っています。


2013年11月20日水曜日

第1回 横丁フォトクラブ写真展 開催中!!


こんにちは

今日から、玉美隣接の今治市玉川文化交流館にて、

第1回 横丁フォトクラブ写真展が開催されています。

先ほど少しおじゃまさせてもらいました。(^-^)

先日まで開催されていた秋の企画展とは180度様変わりした展示室

約70点展示されていて、迫力がありました。




役割分担してみなさんで準備


お祝いのお花も届けられ
さあ 始まりました
第1回ということで...
緊張しますね。
 
会場全景
どの作品もすごくきれいな色ですよね。
たくさんの方が見に来られてました。


興味のある方はぜひ足をお運びくださいね。
入場無料です。




2013年11月12日火曜日

MAYA MAXX 美術トーク「愛・LOVE・いまばり」

こんちには

昨日からグッと寒くなりましたね。
みなさん風邪ひかないように気をつけましょうね(^^)

先週の土曜日(11月9日)

MAYA MAXX美術トーク】「愛・LOVE・いまばり」が開催されました。

おかげさまで1・2部ともたくさんの方に参加していただくことが出来ました。

その様子を少し写真で紹介したいと思います。

今治応援大使 MAYA MAXX さん

MAYAさんいわく「うまい人はちょっと上目」に
描くらしいですよ。

香月泰男【菊花】について
サインの場所が絶妙なんですって。
「ん~なるほど~!!」

正面からだけではなく角度を変えると
また違う良さが見えてくる。
みなさんも見にきてくださいね。

もうこの頃にはみんなMAYAさんの世界に
引きずり込まれてしまってます。

2部にもたくさんの方が参加してくださいました。

マチエール(絵画の絵肌・材質的効果)を
感じてください。

じゃ~ん!!
MAYA MAXXさんのサインいただいちゃいました。
とぉっても Cuteですね(^^)

とっても楽しい美術トークでした。
MAYA MAXX  ばんざーい↑↑


2013年11月10日日曜日

ようこそ!!鴨部小学校6年生のみなさん

こんにちは

11月になりましたね。すっかり秋ですね。
みなさまいかがお過ごしですか。

先月地元の鴨部小学校の6年生(15名)が来てくださいました。
右上に写っているのは奈良原神社の宮司さんです


ピカソだよ。(コップと赤小蕪)

さわれる展示体験中!!

宮司さんに国宝について
解説していただきました。みんな真剣












































































6年生ともなると、あいさつはもちろん、こちらの問いかけにも
しっかりとした受け答えが出来て感心しました。
             身長だって私より高い子もいたりして... (><)

その上後日、感想などを書いたパネルを担任の先生が
届けてくださいました。(学校に許可をいただいて掲示してあります)
ありがとうございました。

美術鑑賞の楽しさを知ってもらう良い機会になればうれしいです。







2013年10月13日日曜日

三連休~(^0^)

こんにちは
いいお天気ですね~

三連休みなさまいかがお過ごしですか?


玉川の空













朝晩は肌寒く感じることも多くなってきましたね。
少しづつ秋の気配が感じられますね。

お客様との会話の中に鈍川温泉や松茸などというワードを
よく耳にするようになりました。

玉美では
秋の企画展「愛・LOVE・えひめ-郷土に育まれた画家たち-」に併せ
国宝「伊予国奈良原山経塚出土品」一括を一般公開しております。
資料保存ため、年間展示日数に制限がございます。この機会にぜひご覧ください。