今治市玉川近代美術館(徳生記念館)は、昭和61(1986)年12月3日に玉川町出身の篤志家 故 徳生忠常氏の「故郷に文化の土壌を」との想いから、全資金を提供し創立、旧玉川町に寄贈された美術館で、所蔵作品の多くも徳生氏の寄贈によるものです。
開館から35年を経た現在も、創立者の意志を継ぎ、身近に本物の芸術に触れることのできる美術館として活動しています。
2019年には、創立者のご遺族により、新たにコレクションを彩る木村忠太氏の作品7点が寄贈されました。そこで開館35周年を記念し、新収蔵品とあわせて、当館を彩る珠玉の名品をご覧いただく館蔵品展を開催いたします。
会期:2022年1月16日(日)まで
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
観覧料:一般520円、学生260円
高校生以下または18歳未満は無料
※65歳以上の方420円 ※一般団体(20名以上)420円
※障がい者手帳をお持ちの方及びその介助者1名は無料
【無料観覧日】12月5日(日)は開館を記念して終日観覧無料
歌川広重「東海道五拾三次」(狂歌入り東海道)全56枚も展示中! |
その他、ピカソやシャガールなども展示しています。
この機会に玉川近代美術館へぜひお越しください!
※美術館前の旧・Aコープ玉川は現在通り抜けできません。
美術館へのアクセスは【お知らせ/美術館へのアクセス】をご確認ください。
学芸員F